ビオトープ・・

拳斗

2021年09月29日 16:35


アメリカの独立記念日に、お迎えしたメダカの信玄・・

屋外、無加温、エアレーション無し、雨ざらしで育成してきた個体を購入~





水合わせをし、メダカちゃんをIN・・





数日後、産卵したので水道水を入れた別容器に移動・・

カビ防止の為、メダカの目が見えるまでは入れておきます





目もハッキリしてきたので・・







メダカの浮くネットに移動・・ 孵化を待ちました・・







準備していたグリーンウォーターの容器に針子を移動し稚魚になるまでお世話を・・(笑)

ちなみに・・

卵→針子→仔魚(4.5mmぐらい)→稚魚(1.2~20mmぐらい)→若魚(20~25mmぐらい)

成魚(30~40mmぐらい)→老魚・・ と、私は勝手に呼んでおります (爆)







親メダカちゃん・・ 現在は40mmぐらいに育っております・・





卵から孵化し育った子供達・・

画は少し古いのですが、現在は稚魚になり産卵も始まってます・・ (焦)






人為的に作られた鉢の中で生態系が成立しているようです・・

睡蓮鉢に手をかざすと一目散に寄ってきて口をパクパク   =゜)))彡

そんな姿が可愛らしく、メダカや植物が繁殖したり成長している姿を見る事で

かな~り、癒されております (≧▽≦)




そんなこんなで睡蓮鉢も2個に・・ メダカ増殖中です・・ (爆)





メダカの冬越しが成功したら・・

外では睡蓮鉢、室内ではアクアポニックスをやってみたいなぁ~ と、妄想中です (*'▽')























あなたにおススメの記事
関連記事