2018年02月08日
厳島神社・・
厳島神社に行ってきました^^ 観光編も、これでラストです!

創建は6世紀で、今の姿にしたのは12世紀の平清盛らしいです







表参道商店街では焼きガキ、あなごめし、揚げもみじ、他、色々売られてましたが
ちょいと先を急ぐ旅だったので、こちらではスルー (笑)
ホテル近くでガッツリ食べました (*^^)v



部屋に戻ってからも・・ (^。^)y-.。o○
おかげ様でグッスリ寝れました zzz・・

次回は、キャンプ編になります (爆)
Posted by 拳斗 at 00:33│Comments(2)
│お出かけ&お泊り
この記事へのコメント
こんにちは~~
厳島神社って今の姿にしたのは平清盛だと言われてますが・・・
本当なのでしょうか???
だとしたら・・・
スゴ過ぎません???
時代的に・・・そんな技術があったとは驚きです。
お~~ッ!!
やっと、お酒が・・・
次回からのキャンプ編、楽しみです!!
厳島神社って今の姿にしたのは平清盛だと言われてますが・・・
本当なのでしょうか???
だとしたら・・・
スゴ過ぎません???
時代的に・・・そんな技術があったとは驚きです。
お~~ッ!!
やっと、お酒が・・・
次回からのキャンプ編、楽しみです!!
Posted by TOKU
at 2018年02月08日 14:12

TOKUさん。。。
こんばんは^^
旅行雑誌の、る〇ぶには・・
『平安時代末の仁安3年(1168)に、平家の棟梁であり
武士政権への道を切り開いた平清盛が奇想天外な発想で
海に浮かんで見える今の社殿を造営した』 って書いてありました
棟梁って初めて知りましたし、発想を形にできる技術力て凄過ぎですよね~
こんばんは^^
旅行雑誌の、る〇ぶには・・
『平安時代末の仁安3年(1168)に、平家の棟梁であり
武士政権への道を切り開いた平清盛が奇想天外な発想で
海に浮かんで見える今の社殿を造営した』 って書いてありました
棟梁って初めて知りましたし、発想を形にできる技術力て凄過ぎですよね~
Posted by 拳斗
at 2018年02月08日 23:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。